アトラスオオカブト
アトラスオオカブト
Chalcosoma atlas
成虫寿命は日本のカブトムシと同じような感じです。
亜種も多く何種類だったか忘れましたが、当店によく入ってくるのは、スマトラ亜種とスラウェシ亜種です。
以前はミンダナオ亜種も入ってきました。
20年以上クワカブ飼育していますが私は3亜種しか見たことがないです。
上記の3亜種以外はレアと言って良いと思います。
スマトラは大顎が直線的になるものが多く、スラウェシは湾曲するものが多いです。
大きさで言うとミンダナオ>スラウェシ>スマトラ
ミンダナオはデカくコーカサスぐらいの大きさがあります。
ちなみにコーカサスは頭角に突起が出ますのでそれで見分けられます。
産卵:比較的容易(99産卵マット、カブちゃんマットで産卵実績あり)
マットは固く詰めても固く詰めなくても産卵します。
幼虫飼育:カブちゃんマット、ヘラちゃんマット、99ビートルマットで大きくなります。
幼虫最終段階で固詰めにすることで長歯が出やすいようです。
画像はスラウェシ島のアトラスです。